ノマド探求

二次元移住準備記

LPI102に受かった。

LPI102に合格した。LPI101は去年の十一月に合格したので、これでLPICレベル1を取得したことになる。

点数は800満点中780点だった。合格点が500点なので余裕で受かったかというと、そうでもない。コマンドやパスを入力する問題が思いのほか多く、全問題中1/3ぐらいを占めていたのではないだろうか。消去法で解答を絞れる選択問題ではうろ覚えでも問題を解けるが、入力問題だと細かい所まで押さえないと正解にならないので厄介だ。LPI101の時と違い、最初は問題集だけで勉強するつもりだった。しかし、直前で思い直してPing-tで勉強をしたのが功を奏した。問題集だけで勉強をしていたら、落ちていたかもしれない。Ping-tの選択問題と併せて、さらにコマ問もやれば入力問題に自信を持って答えられると思う。私は途中でLPICの勉強に飽きてしまい、やっていないけど。

結局、LPICレベル1の取得に四ヶ月間もかかった。働きながら三週間ぐらいで取得する人もいるので、改めて頭の悪さを痛感する。資格ではないし、レベル1は基礎を問う検定なので、給料には直結しないだろう。IT業界で何かの職に就ける可能性が、持っていない人よりは高くなる保険の意味合いが大きい。

ちなみに勉強に使った問題集は下記になる。

上記の問題集を一問一問丁寧に解きながら、VMware Workstation PlayerにCentOS6/7とUbuntu16を入れて実際に手を動かしながら勉強をした。ネットワークの設定とかsshコマンドとかは、仮想マシンを複数台使って試してみることをお勧めする。Ping-tは直前の確認のためだけに使った。また、試験の範囲以外でもネットワークとセキュリティに関しては基礎を固めたかったので、併せて下記の書籍も参考にした。

101と102を受けて思った注意点は、試験会場のデスクトップPCを使って試験を受けることだ。自宅で使っているモニターやキーボードと感触が違うため、手だけで覚えているコマンドを思い出せなくて案外苦労した。普段、ノートパソコンを使っている人や特殊なキーボードを使っている人は、この点も留意した方がいいかもしれない。